
比べる対象、間違っていませんか?
ブログこんにちは、Base-Upの鈴木翔です。この記事を読んでくださっているあなたは、社会人何年目でしょうか?[…]
こんにちは、Base-Upの鈴木翔です。この記事を読んでくださっているあなたは、社会人何年目でしょうか?[…]
こんにちは、Base-Upの鈴木翔です。つい先日のことですが、11月1日に大阪都構想に関する住民投票がありましたね。大阪在住の私にとってはとても関心のあるテーマでした。[…]
こんにちは、Base-Upの津城です。今回は、6つの領域の1つである状況認識をご紹介します。[…]
こんにちは、Base-Upの鈴木翔です。部下や後輩を伸ばす『コーチング』としての【質問力】の記事の後半です。前回は、そもそも何のために質問するの?!というお話でした。[…]
こんにちは、Base-Upの鈴木翔です。あなたにはなかなか成績が伸びない部下や後輩がいますか?そういう部下は頑張っていないわけではないけど、どこかずれたりしていて見ていてもどかしいですよね。[…]
Base-Upセミナースタッフの亀崎です(^^)当記事、ブログを担当させて頂きます!初投稿となる為、何を書こうかなぁと過去のブログを漁りながら考えて書きました!今回は自己紹介を兼ねて、私のBase-Upへの想いを書かせて頂こうと思います!御時間のある際に見て頂けたら嬉しいです(*^^*)[…]
2020年9月7日(月) Tweet こんにちは、Base-Upの島田です。 今回は、他者認識についてご紹介します。 ◆他者認識を課題に感じる場面とは? 社内外関わらず、人とのコミュニケーションにおいて、思うように意思の […]
2020年8月30日(日) Tweet こんにちは、Base-Upで研修ゲームの作成を主に担当している鈴木雄大です。 今回は、生産性UPのためのトレーニングをご紹介させていただきます。チームで行うものですので、チームビル […]
こんにちは、Base-Upの鈴木翔です。今回は、6つの領域の1つである影響力についてご紹介します。[…]
研修の申し込みはこちら こんな方へおすすめのコンテンツです。 ・A ・B ・C トランプ商品開発ゲームの詳細 ◆勝ちの条件:トランプを使って、良品のセットをできるだけたくさん作る。 ◆ゲームの実施時間:約5分 ◆準備する […]
◆勝ちの条件: グループ内でそれぞれの受講者はポーカーの役を作るグループ内の役の合計が最も強くなるようにする。 ◆ゲームの実施時間: 約4分 講義も含めた時間配分:60分(講義30分+ゲーム4分×3回+振り返り15分) […]
◆勝ちの条件: 3人1チームで、1人1枚のカードを引く。その3枚の合計を21により近づける。ただし21は超えてはいけない。 ◆ゲームの実施時間: 約5分 ◆準備するもの: トランプ ◆役割分担: ①ゲームのファシリテータ […]